CO2

2012年02月

マテ茶

今日(2012/2/29)の日経見たら、
消費面にマテ茶の記事が出ていました。

**********************************
なんでも、ミネラルやポリフェノールを豊富に含むことに着目した飲食店が、
新しいメニューを相次ぎ提供している。
美容や健康への関心が高い20~30代女性でにぎわう店も出ている。
(中略)
肉料理をしっかり食べたいが、健康にも気を使う30代女性から支持されている」ようだ。
**********************************
とか。
ちょうど、マテ茶購入しようと思っていたので、
タイムリーに記事が出ていて驚きました。

ちょっと調べてみたら、
コカコーラからもペットボトル入りのマテ茶飲料が発売される模様。
「新たなカテゴリを創造する」――日本コカ・コーラ『太陽のマテ茶』を発売
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1202/28/news094.html


マテ茶の詳細はこちらを。
日本マテ茶教会
http://www.matecha-kyokai.jp/

wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%86%E8%8C%B6


以前、南米パタゴニア地方(アルゼンチンとチリ)を回ったときは、
本当にみんなマテ茶を飲んでいました。
特にアルゼンチン。
みんなマテ茶グッズを持ち歩いていました。
マテ茶をいれて飲む器とお湯を入れる魔法瓶をセットで。
480a427c33636
(こんな器に葉っぱぶっこんで、お湯かけて飲みます)

見てて面白かったです。
魔法瓶から器にお湯を注いで、器から銀でできたストローみたいなので飲むのですが、
それをみんなで回し飲み。
これはこれでいくつか決まりがあるそうですが、
仮にこの文化が更に洗練(形式化)されていったら、
日本の茶道みたいになったかもな。と思ったりして。
Img_0209

la foto110220
(2枚ともネットで拾ってきた画像ですが、こんな感じです)


あと、アルゼンチンでは、本当に肉しかないのか?というくらい肉料理ばかりだったのですが、
そこですごく飲まれているマテ茶は肉との相性がいいのかもしれませんね。

ので、上のコカコーラの記事で書かれていたけれども、
肉料理と合わせるのはありかも。
黒ウーロンあたりと競合してくるのですかね。
どうなるのか、マーケティング的にもちょっと興味をそそられます。

何は、ともあれマテ茶。
おいしいですよ。変な癖もなくて。
お茶好きなら一度試す価値あるかと思います。


できたら、コカ茶も日本で飲みたいけど、
無理なんだろうなぁ。。。

名字由来net

名字由来net
http://www.myoji-yurai.net/

どうでもいいですが、こういうの面白いですね。

自分の結果は。。。
【全国順位】 3,730位
【全国人数】 およそ3,400人

順位が高いのか低いのかわかりませんが、
名字とか並べると、見事にロングテールになるんでしょうね。

そういえば、昔地名辞典で自分の名字と同じ地名を調べたら
結構面白かったのを覚えています。

名字が地名由来の方は図書館とかで地名辞典調べるのオススメです。
なんか、ご先祖がどんな人たちだったのかなんとなくわかり、
感謝みたいな気持ちが出てきたりしますよ。

遅く始めたゴルファーは「型」から入れ!

会社の人にしつこく言われ、ゴルフを数か月前から習い始めました。
習い始めてからコースは行ってませんが、
習ったなりにそれなりに打てるようにはなってきました。

で、習ってきたところの知識を深めて、よりうまくなりたいな~と思い、
本屋で色々立ち読みしてから購入した本です。



ゴルフって本当に色々と理論があって、
本や人によって言っている事が全く違うんですね。
立ち読みしていても、ある本は練習は7番アイアンから始めろ。と言ってたかと思えば、
次に手に取った本ではピッチングから始めろ。と言っていたり。
手で打てといっていたり、身体をうまくつかう必要があると言っていたり。


そんな中、「遅く始めたゴルファーは「型」から入れ!」は、
今習っている打ち方と説明の内容がほぼ一緒で、
その理解を深めるのに役立ちそうだったので購入しました。


ゴルフのスイングにはちゃんと「型」があるので、
その「型」を理解すればだれでも打てるようになる。という本です。

身体の仕組みを踏まえて、スイングの「型」を事細かに説明されています。
図と説明があまり連動していなかったり、説明そのものもわかりづらかったりするので、
理解しながら読み進めるのは時間がかかりますが、
ある程度ゴルフをやっていて、
ある程度の理論的なベースがあればより理解しやすいかと思います。

スイングの一連の流れを事細かに分解して「型」が説明されているので、
調子が悪くなったときに修正できるようになりそうですし、
今のスイングをより改善するのにも役立ちそうです。

オーソドックスな理論を確認したいという方にはおススメできる本です。
(わかりづらい部分は多いですが…)

ごちそうひとり鍋

この本よいです。



というか、鍋よいです。
料理は簡単で、おいしくて、栄養もとれる。
三拍子そろってる感じで。

料理は、
・材料きる。
・調味料いくつかまぜる。
・煮る。
だけ。大体20分前後で終了。
すごく簡単。

この本使えば、色々な種類の鍋食べれて、
買い物も週1回ですみます。
普段仕事とかで忙しいと、
帰り道の買い物とか面倒だったりすると思うのですが、
週1回ならばその負担も軽減。

鍋はこれを買ったのですが、ちょっと小さかったかな。



一人用として容量は十分なんだけど、
大きい方が料理がしやすいと思うので、
もう一回り大きいのにすればよかったと。

何はともあれ、料理すると気分転換にもなるので、よいっすね。
一日溜まった澱が幾分か解消されます。
あとは、効率良く料理と後片づけしようと、段取り考えて改善していくのも楽しいです。
この辺りは、仕事にもいい影響与えそうですよね。
(そういや、料理上手の先輩もそんなことを言っておりました)

とにかく、色々な観点から、鍋とこの本おすすめです。

スノーボード参考情報

今年3回目くらいのスノーボード行ってきました。

板を新調して、なかなか感触がつかめなかったのですが、
漸く感触をつかめてきたかな、と。

そんな時に参考になったのが、このサイト。
「スノボーのスー」
動画付きで練習方法教えてくれていて、
メッチャわかりやすいです。

ただ、こういったのを参考にしても我流だと限界がありますね。
特にセンスない人間は。
この先はスクールとかで習わないと。。。って感じです。

なかなか機会がありませんが、
なんとか機会見つけてスクール入ってみたいなと。
  • ライブドアブログ